Uber Eats千葉県配達パートナー情報まとめ。登録・稼げるエリア紹介など

Uber Eats千葉県配達パートナー情報まとめ。登録・稼げるエリア紹介など photo 0

千葉県でのUber Eats配達パートナーの実体験情報をまとめました!(‘ω’)ノ

これから千葉県近辺でUber Eats配達パートナーとして配達する方向けに随時情報を書き足していく予定です。

Uber Eats公式ホームページへ

Uber Eats配達パートナーに登録する

スポンサーリンク

Uber Eats千葉県で登録➡配達パートナーになるまで

千葉県でUber Eatsの配達パートナーになるには、まずはWEB登録から(‘ω’)ノ

Uber Eatsは,アルバイトや正社員とは違い雇用関係になる訳じゃないので、登録をするだけで好きなタイミングで配達パートナーを始められちゃいます。

だからアルバイトみたいに面接から採用まで時間が掛からずスグに始めることも可能です(*´ω`)

Uber Eatsを千葉県で始めるための登録手順は↓

  1. Uber Eats公式ページからWeb登録をする
  2. Uber Eatsパートナーセンターへ行き本登録をすませ配達パートナー用バッグを受け取る
  3. スマホアプリをインストールし配達パートナースタート!!

↑こんな感じにとてもシンプルで簡単!

面接が無いので”採用されない”ってリスクも無し!(‘ω’)ノ

Uber Eats公式ホームページへ

Uber Eats配達パートナーに登録する

まず最初はUber Eats公式でWeb登録から

Uber Eatsを千葉県で始めるために、Uber Eats公式ページでまずはWeb登録をします。

Web登録は、とても簡単でサクッと5分ほどで済みます。

そしてWeb登録してスグに始めなければいけない訳でも、スグにパートナーセンターで登録しなければいけない訳でも無いので空き時間に済ませておきましょう♪

Web登録は簡単ですが一応手順を↓下で解説しています。

Uber Eats公式ホームページへ

Uber Eats配達パートナーに登録する

Uber EatsWeb登録手順

まずはUber Eats公式ページを開き↓情報を入力していきます。

  • メールアドレス ➡ Uber Eatsから連絡が来るので有効なもので。お客さんにバレたりしないので安心してください。
  • 名・姓 ➡ これはローマ字で。
  • 電話 ➡ スマホの携帯番号
  • パスワード ➡ 好きなものを
  • 都市 ➡ 主にメインで配達する都市を(埼玉県って入力しても東京など他の都市でも配達できます)

↑都市まで全て入力し終わったら”次へ”をクリック!

次のページから

  • Uber Eatsで使う車両の選択(自転車・バイクなど)
  • 必要書類のアップロード(自転車の場合➡免許証でOK、バイクの場合➡免許証・バイクのナンバープレート、自賠責証明書)
  • 報酬支払のための銀行口座の登録

などの情報を入力してUber EatsのWeb登録は完了です(‘ω’)ノ

一応、アップロードした書類の承認がありますが、承認される前にパートナーセンターへ行って本登録もできます。

パートナーセンターは基本的に予約とかありませんので営業時間内で行ける時に行ってしまいましょう!

パートナーセンター行って本登録完了&バッグ受け取れば、もうUber Eats配達パートナーとして配達することができます♪

Uber Eats公式ホームページへ

Uber Eats配達パートナーに登録する

Uber Eats千葉県にはパートナーセンターが無い( ;∀;)

残念なことに千葉県にはUber Eatsのパートナーセンターが1件も無いんです(2019年6月時点)

ですが、Uber Eatsに配達パートナーとして登録できないって訳じゃないです。

Uber Eatsは基本的に、どこのパートナーセンターで登録しても配達することができるんです(‘ω’)ノ

だから千葉県でUber Eatsを始める時は、千葉から近い東京のUber Eatsパートナーセンターへ登録しに行けばOKです!!

東京のUber Eatsパートナーセンターの場所は下で書いてます。

東京のUber Eats登録パートナーセンターの場所

東京のUber Eats登録パートナーセンターは、なんと3つもあります(‘ω’)ノ

※恵比寿にもありましたが2019年6月に閉鎖となりました

どこで登録しても同じなので一番行きやすいとこを選べばOKです♪

Uber Eats東京パートナーセンター一覧↓

  • 大門:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F(営業時間:月~日12時~19時)
  • 秋葉原:東京都千代田区神田須田町2-1-1 ザ・パークレックス神田須田町4F(営業時間:月~日12時~19時)
  • 新宿:東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル3F(営業時間:水・日以外の12時~19時)

 

千葉県から一番近いのは秋葉原ですかね?(‘ω’)ノ

Uber Eatsパートナーセンターで配達バッグを受け取る

東京のUber Eatsパートナーセンターで登録時に専用の配達バッグを渡されます!(‘ω’)ノ

この配達バッグがかなりデカイんです(;´∀`)↓

↑ほらデカイでしょう

サイズは画像を参考に!大体デカイ段ボール箱くらいです

横幅44cm奥行き34cm高さ47cmもありました。

一応折りたたみ可能になっていて、パートナーセンターで渡される時は折りたたまれていますが横幅と高さは変わらないので大きいままですw

多分千葉県でUber Eatsの配達パートナーになる人は、電車で東京の配達パートナーセンターに行くと思うので帰りも電車ですよね。

帰り大変なことにならないように、パートナーセンターに行く時はできるだけ荷物を持って行かないほうがいいですよ。

東京から千葉まで電車で配達バッグを持ち帰ることになるので。

※配達バッグは受け取り時にはお金はかかりません。報酬から天引きでデポジット料が引かれて、Uber Eatsを辞める時にバッグを返却すると返金されます。

Uber Eats千葉県の配達範囲とエリア

千葉県のUber Eats配達範囲・エリアは決まっていて下の通り↓

  • 市川市
  • 船橋市の一部
  • 千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)、習志野市、浦安市の一部地域
  • (東京都江戸川区)

※江戸川区は千葉県ではありませんが、千葉から近いので一応記載

↑関東のUber Eatsサービスエリア

千葉県の他の区・エリアではサービス範囲外なので、注文待ちしていても意味無いですw

もちろん自宅の住所がサービス外でも、Uber Eatsのサービスエリア内へ行って配達できますし、東京のUber Eatsサービスエリアへ行って配達することもできます。

千葉県中心にUber Eats配達パートナーやるなら東京都江戸川区も候補に入ります。

千葉県のUber Eats配達オススメエリアは、駅周辺!

千葉県でUber Eats配達パートナーとして配達する場合、

基本的に配達パートナーは

  1. 注文が入る
  2. 店へ料理を取りに行く
  3. お客さんの元へ運ぶ

の流れになるので、できるだけUber Eats加盟のレストランが多いエリアにいたほうが有利です!!

千葉県でUber Eats加盟レストランが多いのは

  • 京成船橋駅周辺
  • 本八幡駅周辺
  • 市川駅周辺
  • エリア内の大きめの駅周辺

です(‘ω’)ノ

エリア内の飲食店が多い駅周辺で注文待ちをするのがオススメです。(*´ω`)

Uber Eats公式ホームページへ

Uber Eats配達パートナーに登録する

Uber Eats千葉県、配達時の自転車・バイクについて

千葉県でUber Eatsの配達パートナーとして配達するには自転車か原付バイクが必要になります。

Uber Eatsから自転車・原付バイクが貸し出されることは無いので自分で用意することになります。

もちろん自分のを使ってもいいし、レンタルっていう手段もOK。

→Uber Eats公式ページレンタルバイク

Uber Eats千葉県でレンタル自転車ならHELLO CYCLING

千葉県でUber Eats用に自転車を借りるならソフトバンク系列の会社が経営しているレンタルサイクルサービスのHELLO CYCLINGっていうのがあります(‘ω’)ノ

HELLO CYCLINGの料金は自転車ごとに違う

HELLO CYCLINGの料金は各ステーション・自転車ごとに設定されています(‘ω’)ノ

だいたいだと、1日1000円・15分で60円あたりの値段設定が多いようです。

自分の地域の料金設定を調べたい場合はHELLO CYCLINGの公式ホームページで確認することができます。

 

HELLO CYCLINGの自転車は電動!

HELLO CYCLINGの自転車は電動の車種です(‘ω’)ノ

電動自転車は主に”坂道アシスト機能”がついた自転車のことですね。

Uber Eatsを自転車で始めようとする時に気になるのが急な坂があったら疲れそうってことだと思います。

 

もし自転車で坂道を上るのが嫌い・苦手なら電動一択でしょう。

千葉県のサービスエリア内にも坂道が辛いところは多くあるので電動のほうがいいかもしれません。

だけど電動の弱点は”重量”が重いこと!

 

平坦な普通の道だと、通常の自転車よりスピードは出ません(‘ω’)ノ

”スピードガンガン出して時給換算で2000円超えてやる!”

って思ってて坂道へっちゃらな体力の持ち主なら自前でロードバイクかクロスバイク買うといいかも。

※交通ルールは必ず守りましょう!(‘ω’)ノ

amazonやヨドバシで3万円くらいでクロスバイク買えてしまうので、長期でUber Eatsを続けるなら買っちゃったほうが安くすみます。

 

”マイペースであまり疲れずやりたい”

なら電動自転車がオススメですね(‘ω’)ノ

 

See also  Uber Eats深夜は稼げる?18歳以上でも高校生だと補導の対象に・・

迷うようだったら、とりあえずHELLO CYCLINGで一度配達してみるといいんじゃないでしょうか?

➡HELLO CYCLINGの公式ホームページ

千葉県HELLO CYCLINGのポートマップ(場所)

↑HELLO CYCLINGのポートマップ。千葉県のUber Eatsサービスエリアだけでもこんなにポートがあります!

詳しくはHELLO CYCLINGのステーションサーチで。

ただ、千葉県のUber Eatsサービスエリアである市川市~船橋あたりはポートがあまり無いんですよ。(;´∀`)

江戸川区へ行くか東船橋まで行けばあるので使えないわけじゃないです。

HELLO CYCLE千葉県の利用時間はいつでも!

千葉県のHELLO CYCLEの利用可能時間は24時間いつでも!

だけど、借りている間は料金発生しちゃうので使い終わったらスグに返したほうがいいですよw

つい間違えてどっかに置きっぱなしにならないように。

千葉県県でHELLO CYCLEを使う時はバッテリー残量に注意!

HELLO CYCLEで借りれる自転車は電動自転車!

坂道を楽に走れるってメリットがありますが、バッテリーが充電されていないと、ただの重たい自転車になってしまいます(;´∀`)

誰かが直前まで使っていた自転車だと当然バッテリーは減っています(‘ω’)ノ

電動自転車がバッテリー無いなんて、ただの重り付きの自転車と同じです(;´∀`)

ダイエットか体鍛えるつもりが無いなら意味ないですよねw

 

特に土日、祝日、連休中などは誰かが使って間もない自転車だとバッテリー残量が無いことがあるので、借りる前にバッテリー残量を必ず確認するのをオススメします。

”電動だから坂道楽だぜ”

って息巻いて坂道入ったら、バッテリー切れで重たい自転車漕がなきゃいけないなんて最悪ですよね(;´∀`)

Uber Eats配達中は自転車の撤去・盗難に注意!

Uber Eatsで配達パートナーとして配達する時に注意したいのが、自転車・原付バイクの盗難・撤去。

もしレンタルサイクルを盗難された場合、電動自転車代金を請求されてしまいます。

恐らく1台7~8万円くらい(;´∀`)

撤去された場合の費用は自分持ちになりますし、HELLO CYCLINGの場合撤去されている時間も延長料金が発生します。

下手したら、2日間借りっぱなしになっちゃったりとか(;´∀`)

 

Uber Eatsの収入が一気に持っていかれてしまいますね・・・

Uber Eats公式ホームページへ

Uber Eats配達パートナーに登録する

Uber Eats千葉県の休憩場所オススメは大型公園

Uber Eatsの配達は自転車なので、慣れない内は意外と疲れるもの!

ただ休憩の度にカフェやファーストフードを使っていたら、せっかく稼いだお金も無くなってしまいますよね(;´∀`)

そこで千葉県のオススメ休憩場所として公園を紹介します(‘ω’)ノ

Uber Eats千葉県オススメの休憩場所①大洲防災公園

千葉県のオススメ休憩スポット1つ目は大洲防災公園。

千葉のUber Eats配達エリアの市川市にあり、駅からも近い!

その名前の通り”防災”目的に作られた公園ですが、普段はBBQもできちゃう広めの公園になっています。

Uber Eatsで疲れた体と精神のリフレッシュに最適(*´ω`)

 

Uber Eats千葉県オススメ休憩場所②江戸川河川敷緑地

千葉県のオススメ休憩スポット2つ目は公園ではないですが江戸川の河川敷。

こちらも市川市の市川駅に近く、休憩しやすいスポット。

Uber Eatsで疲れた体を河川敷で川を眺めながら休憩するというのもオツじゃないですか(*´ω`)

Uber Eats千葉県オススメ休憩場所③船橋港親水公園

千葉県のオススメ休憩場所3つ目は、船橋市にある船橋港親水公園。

名前の通り水辺にある公園で、Uber Eatsのサービスエリア内にあり休憩に使いやすいスポットです(‘ω’)ノ

Uber Eats公式ホームページへ

Uber Eats配達パートナーに登録する

サイドビジネス
副業
千葉市
千葉県
市川市
浦安市
習志野市
スポンサーリンク
スポンサーリンク

糖質オフのロールケーキがマジで美味かった!!ローソン越え!?

最近、ダイエットブームで糖質オフとかカロリーオフの料理・デザートがよく売っていますよね(‘ω’)ノ

僕も甘い物好きなので、ダイエットしている時に食べてみたんですが・・・

ぶっちゃけあまり美味しいとは言えませんよね!!

糖質とカロリー両方をオフにしているから美味しく作ることが難しいのは分かるんですが、ダイエット中でも美味しい物食べたい!!!

ってことで、色々食べてみた結果・・・

見つけました!!

糖質オフでカロリーオフのくせに、めっちゃ美味しい濃厚クリームたっぷりのロールケーキ♪

NOSHってとこのロールケーキです♪

ローソンのプレミアムロールケーキより糖質が1/3、カロリーが約20%も低いのにクリームは同等以上に美味いし、生地は完全にNOSHの勝ちー(*‘∀‘)

ロールケーキ好きには1度は食べて欲しい美味しさでしたー♪

詳しく記事にしたので気になったら読んでみて下さい♪↓


糖質90%オフなのにNOSHのロールケーキ・料理が美味かった!!
”糖質オフ”って、どういうイメージあります?(‘ω’)ノ 僕は正直 【糖質オフだけど、どうせ美味しく無いんだろう】 っ…

 

Like this post? Please share to your friends: