~それを作れば彼が来る~
今回の映画感想は【フィールドオブドリームス】
名作と言われる映画なんですが・・・
僕は特に感動しなかったです(‘ω’)ノ
フィールドオブドリームス映画情報
- 原題:Field of Dreams
- 公開日:1989年4月21日
- 主演:ケビン・コスナー
- 監督・脚本:フィル・アルデン・ロビンソン
- 上映時間:107分
フィールドオブドリームスざっくり感想
- ”名作中の名作”
- これで感動しない奴はおかしい
- 不朽の感動作
って映画の評価サイトで見て、視聴した映画【フィールド・オブ・ドリームス】でしたが・・・
正直僕は涙することはおろか、感動することも無かったです(‘ω’)ノ
フィールドオブドリームス感想。リアリティ好きにはつまらない映画?
とりあえず、最後まで寝ることなくスマホアプリやることなく観れたので、つまらない映画ではありませんし、続きが気になり最後まで観たくなるんですが・・・
突っ込みどころが多すぎて・・・(;´∀`)
感動するって書いてる人の気持ちも分かるには分かるんですが、多分この映画は”人を選ぶ映画”ということだと思います。
僕は感動作って言うと、リアリズムって重要だと思うんです。
特にフィールドオブドリームスのような、ベースが、がっつり現実な物語の場合は。
ロード・オブ・ザ・リングやアニメの世界のような”おとぎ話”・”ファンタジー”の世界なら逆にリアリズムは必要無くなる。
フィールドオブドリームスを観ていて一番違和感だったのが、リアルな世界設定なのに起こることがファンタジーすぎること( `ー´)ノ
特に裏付け設定とか無しで、突然不思議なことが起きて最後まで何でそんなことが起きているのか分からず終わる。
”夢を叶えられなかった人たちのため”っていうのは分かりますよ。
でも観ていてずっと気になっていたのは、”なんでそんなことが起きたのか”ってとこを理由付け無く”だって物語じゃん”で終わらしてしまう部分。
だったら最初から”夢が叶うおとぎの国”みたいなとこがある設定にして、そこに登場人物たちを集めたほうが物語として辻褄あったんじゃね?って思っちゃうんですよね。
結局、「何でこんなことが起きているの」ってとこに説明が一切無いから、リアリズムを考える人にはダンダンと冷めていってしまう( ;∀;)
フィールドオブドリームス観る時は何も考えないようにしたほうがいいかも
フィールドオブドリームス感想。夢は叶えてもらうもんじゃなくね?
フィールドオブドリームスの感動のポイントは、”夢を諦めた、叶えられなかった人たちが不思議なことが起きて全員の夢が叶う”ってとこ。
確かに、諦めた夢・叶えられなかった夢・諦めざるをえなかった夢が叶うっていうのはグッと来るポイントですよね。
でも夢って”叶う”ことよりも、”叶える”ことが重要なんだと思うんです(‘ω’)ノ
この映画【フィールドオブドリームス】に出て来る”夢が叶わなかった”登場人物達は、夢を叶えるために自分達で行動を起こした訳じゃなく、【不思議なことが起きて】あるいは【不思議な声に従って行動した】結果、突然夢が叶った形なんですよね。
言うなれば、夢のために自分の意思で行動していない!ってこと!!
主人公、主人公の父、シューレスジョー、テレンスマン、ムーンライトグラハム、他の夢半ばで散った野球選手、誰もが”夢”に関して悔いがある人達。
フィールドオブドリームス観ていると【夢が叶うことが無く死んだ人たち、夢を持って行動したことが無い人たち、夢を持てず生きている人たちって可哀そうな人生でしょう?でもそんな人たちが不思議なことが起きて夢が叶ったら素敵だよね】って言われているような気がして、ちょっと嫌な気持ちになる。
スポンサーリンク
まず夢は叶えるもんだと思うんです(‘ω’)ノ
例えばドラクエとかのRPGで、最初からレベル最大、装備最強だったらやること無いですよね?
それかラスボスを倒すのが目的のゲームで、誰かに倒してもらってしまったらつまらないですよね?
フィールド・オブ・ドリームスの登場人物のムーンライトグラハムの夢の”メジャーでプレイ”っていう夢も、それまでに積み重ねてきた物があって、その積み重ねで夢をかなえられるから意味があるんじゃないの?ってね
夢が叶わなかった登場人物たちを慰めているようにしか見えなかったっていうのが正直な感想。
だって夢が叶わなかった事実は変えられていないから。
【夢が叶わなかったことを慰め、登場人物達が次へ進む】っていう内容なら理解できるんですよ。
夢が叶わないことなんて人として生きていれば当然のことでしょう?
夢が叶わなかったことを乗り越えて次の夢を叶えるために一生懸命生きていく!!
ってしないと、【1つの夢が叶わなかったらこんなに後悔するし人生終わりだぞ】っていう裏の意味になりませんか?
って感じで長ーく書いてしまいましたが、映画【フィールドオブドリームス】は夢が叶わなくて後悔している人向けなのかな?って思いました(‘ω’)ノ
僕は、夢が叶わなかったことは一杯経験あります。挫折なんて数えられないほどしたし借金したこともあるよ。
でも、今僕は夢・・・というかやりたいこと、優勝したいことがあって、そこに向かって全力で生きているんで、昔の叶わなかった夢に後悔しているヒマなんて無いんですよね(‘ω’)
だから多分フィールドオブドリームスを観ても共感できないし、感動もできなかったんだと思います。
せめて登場人物達が叶わなかった夢を叶えるために行動していたら良かったと思うんだけど・・・
主人公も野球場作るっていう、とても大変なことしているけど結局”不思議な声に導かれて行動したら後悔していたことに決着をつけられた”ってだけじゃん(;´∀`)
フィールドオブドリームス感想。この映画って奥さんが一番すごいよね
フィールドオブドリームスで一つ良いなって思ったのは、主人公を支える奥さん。
- 不思議な声が聞こえるっていう普通に考えたら頭おかしくなったんじゃ?って思う主人公の言い分を呑んで好きにやらせる器の大きさ
- 借金返せなくて、農場も家も失うギリギリの状況なのに主人公の不思議な行動を何の確証も無く信じる
こんな旦那につくしてくれる奥さんいませんよ( ゚Д゚)
家を失っても仕事を失っても、家族3人一緒にいれば幸せって心の奥底から思っていないとできないことですよね。
映画【フィールドオブドリームス】の男たちは主人公の奥さんのおかげで夢が叶ったって言っても過言じゃない!!
フィールドオブドリームス感想まとめ。つまらなくはなかったけど
上で、割とぼろくそ風に書きましたが、つまらなくは無かったです。
ただ、劇中で重要な”不思議なこと”が受け入れられなかった。
あと、主人公が「この不思議な声に従えば何かあるんじゃね?」っていう行動の理由が気に食わないことも。
奥さん・娘以外の主な登場人物が”後悔から先に進めていない”ことも気に食わない。
”後悔した人物達を神様が助けた”って内容なんだろうけど、それではちょっと感動できなくて。
だって後悔とかするヒマも無く死んでしまう不幸な人たちが世の中には一杯いるわけでしょう?飢餓で苦しむ子供とか、紛争地域の人たちとか。
そういう人たち放っておいて、夢が叶わない程度の人を神様が救うの?
って思ってしまうんですよね(;´∀`)
叶わなくなった、叶えられなかった、諦めた夢があったとしても、過去は変えられないんだから、これからどう生きていくかを考えるほうが良い!って思うので(‘ω’)ノ
あ、ちなみにファンタジーは嫌いじゃありませんよ。w
糖質オフのロールケーキがマジで美味かった!!ローソン越え!?
最近、ダイエットブームで糖質オフとかカロリーオフの料理・デザートがよく売っていますよね(‘ω’)ノ
僕も甘い物好きなので、ダイエットしている時に食べてみたんですが・・・
ぶっちゃけあまり美味しいとは言えませんよね!!
糖質とカロリー両方をオフにしているから美味しく作ることが難しいのは分かるんですが、ダイエット中でも美味しい物食べたい!!!
ってことで、色々食べてみた結果・・・
見つけました!!
糖質オフでカロリーオフのくせに、めっちゃ美味しい濃厚クリームたっぷりのロールケーキ♪
NOSHってとこのロールケーキです♪
ローソンのプレミアムロールケーキより糖質が1/3、カロリーが約20%も低いのにクリームは同等以上に美味いし、生地は完全にNOSHの勝ちー(*‘∀‘)
ロールケーキ好きには1度は食べて欲しい美味しさでしたー♪
詳しく記事にしたので気になったら読んでみて下さい♪↓
”糖質オフ”って、どういうイメージあります?(‘ω’)ノ 僕は正直 【糖質オフだけど、どうせ美味しく無いんだろう】 っ…